(令和元年秋季の過去問挑戦中)
ペトリネット??
ネットはNetだとしてペトリってなんのことだろう??
✅令和元年秋季の午前問題の1問
ソフトウェアの要求分析や設計に利用されるモデルに関する記述のうち、
ペトリネットの説明として、適切なものはどれか。
①
外界の事象をデータ構造として表現する、データモデリングのアプローチをとる。
その表現は、エンティティ, 関連および属性で構成される。
②
システムの機能を入力データから出力エータへの変換とみなすとともに、
機能を段階的に詳細化して階層的に分割していく。
③
並行して進行する事象感の同期を表す。その構造はプレースとトランジションという
2種類の節点をもつ有効2部グラフで表される。
④
対象となる問題領域に対して、プロセスではなくオブジェクトを用いて
解決を図るというアプローチをとる。
正解は③です!!ペトリネットについては
ペトリネット(Petri Net)とは、「カール・アダム・ペトリ」によって導入された
プレース、トランジション、トークンの3つの要素を使用した
有向グラフでシステムの動作を記述する図法のことじゃ!!
ペトリって人名なんだ!!!!
これでかんぺ………わからない単語が多いし全然わからない………調べるか!
カチカチカチカチ・・・ターン!(調べる音)
専門的すぎることはさておいて、
どういう動きをしているのか程度は掴めたので、
自分なりに解説してみたいとおもいます!!
語句
- プレース(円で示される):システムの局所的な状態を表す
- トランジション(矩形または線分で示される):イベントを表す
- トークン(黒丸で示される):ある時点で条件が満たされているプレースに置かれる
- アーク(矢印):イベント→トランジション→イベント→トランジション・・・と交互に結ばれる
図解
◯がプレース、→がアーク、|がトランジション、●がトークンです。
トランジションを指し示すプレースに規定のトークンが溜まると
トランジションは発火します。
(今回はプレース内にトークンが1あれば規定の条件を満たしていることとします)
トランジションが発火することによって、
トランジションからアークが伸びる先にトークンが移動します。
2つめのトランジションに必要なトークンが貯まったので発火します。
トランジションから伸びるアーク先にトークンが移動しました。
始まりの地点にトークンが移動したため、この一連の動きが繰り返されていきます。
まとめ
ペトリネットとは「プレース」「トランジション」「トークン」「アーク」を用いて、
システムの動向を有向グラフで表す図法になります。
上記の図解などを参考に読者さまの理解の補助になっていれば幸いです。
また間違いがあればお問い合わせより指摘ください。
せっかく学習したので来月の問題に出てきて欲しいところです!!